あまなしクローゼット

4歳男児を育てる30代主婦です。 日常の出来事、成長記録、ハンドメイドの子供服についてや、既製品の子供服の紹介、個人的な感想などを綴っています。

ハンドメイド№6シャツは派手にいこう!

ハンドメイド6作品目。

 

今回は襟付きの服に挑戦しようと思います。

 

て、ことでシャツを作ろうと思うのですが、前回手芸屋さんに行った時に、ワゴンの中で見つけたこのお買い得生地。

 

この柄を見た時にパッと思い浮かんだののが長袖のYシャツ。

 

カフス部分とか難しそうなので、半袖にしようか悩んだのですが、やっぱり最初に湧いたインスピレーションを大事にしようと思い、長袖Yシャツづくりのスタートです。

f:id:amanashi:20200302140838j:plain

材料

生地 1m(108㎝幅)

接着芯 (襟とか、カフスとか、ちょっとしっかりさせたい所に使います)

 

まず、最初にトレーシングペーパーに写していくのですが、シャツになった途端パーツが一気に増えて大変でした。

 

写し終わったら、そこに縫い代を書き足していくのですが、これまた時間がかかる。

 

そして、今度は縫い代に沿って紙を切って行くのですが、これもやっぱり時間がかかる。

 

次にいよいよ布を裁断していくのですが、新兵器の登場です。

 f:id:amanashi:20200306143253j:plain

 

布が切れるカッター。

これがほんとに便利なんです。

 

今までは裁ちばさみで裁断していたのですが、何ゆえ不器用なので、裁断面がガタガタでした。

おまけに、切るときに少し持ち上げるのですが、その時に布とトレーシングペーパーがづれちゃったりするわけですよ。

 

でもこのカッターを使えば、すすーっとトレーシングペーパーに沿って、布を持ち上げることなく切れちゃうんです。

 

このカッターのおかげで、裁断時間がいつもの1.5倍速くらいで出来て、おまけに裁断面が真っすぐなんです✨

 

重ねた布もなんのその、カーブだってハサミの比じゃないくらい切りやすいんです。

 

小学校の時の裁縫セットに欲しいくらいです。

(もしかして、今は入ってたりするんですかね?)

 

裁断が完了して、ここからは

 

ミシン、ミシン、ミシン。

 

ひたすら頑張ったけど、終わらなかった。

 

 

と言うことで、2日目。

 

袖をつけるところからなんですが、これがほんとに縫い難い。

 

縫い難いけど力がかかる所だから、しっかり縫わなきゃいけないしで、上手いくいかず、2回ほど縫いなおしました。

 

2回の縫い直しで、だいぶ気力がそがれましたが、襟、カフスをつけて、だいぶシャツっぽくなってきました。

 

あと残すは、ボタンホールとボタンつけのみ。

 

でも、ここで気づいてしまった。

 

ボタンがないΣ(゚д゚lll)ガーン

 

クローゼットを物色するしかない。

 

物色をはじめて3分。狙いを定めた一着。

 

夫の予備のYシャツ。

 

5年近く出番がないし、なんなら変色しているような(そう見えてきた)

 

ここで眠らせておくだけなら、息子のシャツに生まれ変わったほうが幸せに違いない。

 

と、言うことでありがたく頂戴しやす。

 

無事ボタンをゲットし、ラストスパート。

 

ミシンでちゃちゃーっとボタンホールを縫い、手縫いでチクチクボタンを取り付けたら

 

完成!!

 

f:id:amanashi:20200305122908j:plain

 

 初めてのシャツにしては中々の出来と、自画自賛の母。

 

息子の反応は、

 

「すごくかっこいい!!お出かけの時に着ようかな。でも汚れるのイヤだからやめようかな。保育園も汚れるから着ていけないし・・・」

 

息子よ。

そしたら、いつ着るんだい?

 

汚れなんて気にしないできてくれーーー