前回のぬのぶくろ作りでは、大きな失敗もなく終えることが出来たので、ちょっとレベルアップです。
曲線縫い。
直線縫いも、もっとキレイに縫えるようになりたいのですが、とにかく曲線にもチャレンジしてみたくて、失敗覚悟でやってみることにしました。
失敗する可能性が非常に高いので、材料はお財布に優しい100均で調達しました。
どうせなら違う種類の布も縫ってみたかったのでTシャツ生地をチョイスしました。
さて、何を作ろうか。
ぬの袋ばかり作ってもいられないし、曲線が縫えて、直線縫いの復習も出来ちゃうものは何だろう・・・Tシャツだ!!
と、いうことで、服にチャレンジなのですが、服なんて作ったことがないので、まずはハンドメイド本を購入することに。
本屋さんで手芸のコーナーに行くと、色々なハンドメイド本。
事前に、おススメ本を調べてからいったのですが、手に取ってみると、初心者の母にはちょっと難しかった。
もう少しわかり易いものはないかと、片っぱしから本を手に取ってみて、その中で見つけた一冊がこちら。

- 価格: 1375 円
- 楽天で詳細を見る
全てのページが写真やカラーの図が盛りだくさんでとにかく見やすいです。
本屋でみた限り、女の子向けの服が多い中、この一冊はまるまる男の子向け。
私のように、男の子の服をはじめて手作りする人におススメです。
Tシャツ生地だし、やっぱりTシャツだろうと思い、Tシャツのページを見てみると・・・
思ったより布が必要でした。
100均の布では、Tシャツを作るほどの長さがなく、タンクトップならなんとかいけるかもだったので、タンクトップを作ることに。
型紙をトレーシングペーパーに写し、それに縫い代を書き足し、はさみでカット。
次に、布に切ったトレーシングペーパーを置いて、布を切っていくのですが、布が微妙に足りない💦💦
布には布目というのがあり、布目どおりに配置すると横幅が5㎝くらい足りなかったのです。
縦と横を入れ替えると、何とか収まりそうだったので、どのような影響があるかわかりませんが、布目を無視して作ることにしました。
布を断ち、あとはひたすら、手順通りに、真っすぐ縫ったり、カーブして縫ったり。
100均のTシャツ生地はかなり薄かったので直線でもかなり縫い難かったです。
更に布を2枚重ねた状態での曲線縫いは格段に難しかった。
何度か失敗して、やり直してを繰り返して最後まで縫いきることが出来ました。
完成したのがこちら
なんだか、丈が短いような💦
ためしに、息子あまなしに試着してもらったら、やっぱり気のせいじゃなかった。
ちょっぴり短いのに、横幅は大分余裕がある感じでした。
これが、布目を無視した影響なのか・・・
しかも生地がペラペラなので、一枚で着るのも心持たない感じです。
かと言って、捨ててしまうのももったいない。
重ね着したら部屋着でいけそうな、いけなさそうさ。
布2枚とバイアステープ代、しめて300円のタンクトップの処理をどうしようか悩むケチな母なのでした。